top of page
検索

枝物花材・モチノキの魅力。

  • 執筆者の写真: 富広 遠藤
    富広 遠藤
  • 2021年6月20日
  • 読了時間: 2分

こんにちは♪


本日は、広葉樹の枝物花材をご紹介したいと思います。


広葉樹と言っても、種類は色々とございますが【edaテリア】で

最も取り扱いの多い広葉樹が「モチノキ」です。






ただ、


「モチノキ」と言ってもその形は様々です。


上記の写真は、自然樹形のモチノキ・4年物です。



どちらかというと、「ミツマタ」に近い樹形をしているのが自然樹形のモチノキの特徴です。

木肌も白く、ミツマタに似ており非常に軽く丈夫な枝物です。



















上記の写真も「モチノキ」の枝物花材です。



先程のモチノキとは違い、これは約20年物の枝物花材です。



自然の樹形とは少し違って、

これは少し人の手が加わって成長と遂げたモチノキの枝物です。


こうなってくると、モチノキもミツマタとはまた違った雰囲気を出します。









白く着色してありますが、こちらも「モチノキ」です。


50年物の枝物花材になりますが、50年を過ぎたあたりから


枝物にも洞(うろ)ができ始め、古木の雰囲気が現れます。


曲がりも独特で、ディスプレイなどには非常にインパクトのある作品となります。






更に年月を重ねたモチノキが、



こちらです。






100年を超えてくると、更に存在感を増し生命力を感じます。



年数とともに表情を変える広葉樹の中でも


モチノキは別格の表情を持っております。





古木から溢れ出るエネルギーを、

貴方の作品の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。








次回は、針葉樹の魅力についてお伝えしたいと思います。






最後までありがとうございました♪



次回をお楽しみに♪





【edaテリア】~枝物花材の専門店~





 
 
 

Comments


08065130308

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by edaテリア。Wix.com で作成されました。

bottom of page